全周パノラマ画像を用いた視覚情報の変化のAI活用型定量分析手法の提案とその検証
-定量的データによる八ヶ岳美術館の空間的特徴の指摘-

本研究は、八ヶ岳美術館における空間体験をVRとAIを用いて客観的に数値化する新たな手法を提案する。具体的には、360度の全周パノラマ画像を撮影し、AI(深層学習のU-netモデル)による自動分類を行い、美術館の空間要素を定量的に評価した。また、VRを用いて体験する際の脳波(特にβ波)の測定を通じて、空間的特徴が鑑賞者の脳活動に及ぼす影響を分析した。その結果、空間構成や展示物配置の違いが視覚的情報の変化を引き起こし、それが明確に脳波反応として現れることが明らかになった。

〈オリジナルの論文はこちらから〉全周パノラマ画像を用いた視覚情報の変化の AI 活用型定量分析手法の提案とその検証-定量的データによる八ヶ岳美術館の空間的特徴の指摘-:第一工科大学研究報告 (第36号), pp75-81, 2024